【特技】鈴木もぐらは将棋の2段!関東将棋部の実力を調査!

鈴木もぐらの将棋

空気階段の鈴木もぐらさん。

鈴木もぐらさんといえば、ギャンブル好きで借金をしてまで競馬やパチンコをするなど、クズ芸人としてのイメージがありますよね?

そんな鈴木もぐらさんですが、特技は将棋!しかも2段!

そして、藤井聡太叡王就位式には花束贈呈を担いました。

凄いですよね!

今回は、鈴木もぐらさんの特技の将棋について実力調査をしたいと思います。

目次

鈴木もぐらの特技は将棋だった!

鈴木もぐらさんですが、特技は将棋でした

まずは、将棋を始めるきっかけは何だったのでしょうか?

将棋を始めるきっかけ

鈴木もぐらさんが将棋を始めるきっかけは、新聞の将棋欄に乗っていた竜王戦の時の肩書「竜王」「棋聖」という

肩書を見てカッコいいと思ったこと。

確かに自分の名前の後ろに「竜王」「棋聖」など付いていたらカッコいいですよね!

そして、将棋のルールを覚えたのは、小学3年生。
図書室で将棋の本を借りて、初めて将棋のルールを覚えたそうです。

学校で将棋が出来る友達が何人かいたそうですが、叔父さんが将棋好きだったため、家に帰ってから叔父さんと将棋を指すことが多かったそうです。

小学4年生の時には、近所に気になる家があって覗いてみたところ将棋盤が並べてあって、そこにいた小父さんと将棋をやりボコボコにされたのが衝撃的で、そこから真剣に将棋にはまったとか。

学生時代の将棋

中学校に入ると将棋部はなかったようですが、友人とは将棋を指していたそうです。

高校では将棋部へ入部しましたが、上級生を入れて部員は3名。
将棋の大会には3名いれば団体戦に出場できるそうですが、先輩が奨励会の人に負るだけだからと出場させてもらず。

先輩が引退した後は部員が足りないため、顧問の先生に個人戦に出場許可をお願いしたそうですが、「弱いからダメ」という理由で高校時代は将棋大会には出場はできなかったようです

高校時代に何も大会に出れないのも辛いですね…。

大学時代になると、大阪の通天閣の下に道場があり、よく通って将棋を指していたそうです。

しかし、学費が払えず大学を辞めたことで道場に通うことが出来ず、将棋も出来なくなってしまったと・・。

その後は、電話受付の仕事をしていた時に、インターネットで将棋ができる事を知り電話受付をしながらインターネットで将棋を指していたそうです!

きっと電話受付の仕事中に、インターネットで将棋を指していたことで実力がついたのかもしれませんね!

今ではオンラインで将棋ウォーズや、ゲームセンターで天下一将棋界をやっているそうです。

鈴木もぐらの将棋成績は?

出典:日刊スポーツ

次に、鈴木もぐらさんの将棋の成績はどうでしょうか?

日本将棋連盟によると、棋士・女流棋士・アマでそれぞれ異なった段・級の体系があるようです。

アマチュアの規定には

アマチュア

過去に九段の免状を発行したこともありますが、七段以上は特例のような形になります。一般的な最高位は六段です。一番下は10級です。

なお、日本将棋連盟主催のアマ全国大会では優勝者に六段が、凖優勝者に五段が、各都道府県・地区の代表には四段が授与されます。また、同一大会で三回優勝すると七段が授与されます。

引用:日本将棋連盟

4段以下の段級位には免状を取得する方法がありました

  • 棋士からの推薦
  • 支部会員には免状取得の特典
  • 将棋会館道場で段級位の認定を受ける
  • 日本将棋連盟機関誌の将棋世界の昇段コース(初段~六段)に合格
  • 棋道師範・棋道指導員・普及指導員の推薦
  • 新聞に毎週1回掲載される認定問題で規定の点数に達する
  • NHK将棋講座テキストの認定問題で規定の点数に達する
  • スカイパーフェクTVの囲碁将棋チャンネルで、放映される認定番組の問題で規定の点数に達する
  • 日本将棋連盟公式:将棋倶楽部24の段級位と同じ免状・認定状を(5級~六段)を取得
  • 将棋ウォーズの段級位と同じ免状・認定状(5級~六段)を取得
  • 81Dojoの段級位と同じ免状・認定状を(5級~六段)を取得

資格を獲得し、申請して認められると貰えるようです。

鈴木もぐらさんは、YouTubeで2019年夏の時点では、将棋ウォーズ初段と発言があり、2023年のYouTubeでは2段と発言がしているので、2019~2023年の間に将棋ウォーズで2段を取得したと考えられます。

鈴木もぐらの関東将棋部の実力は?

鈴木もぐらさんの関東将棋部の実力はどうでしょうか?

関東将棋部は→2019年よしもと将棋芸人 関東将棋ブとして発足したそうです。

その年にアマチュア将棋の社会人団体戦7部リーグに参加し、関東将棋ブは5勝2敗で勝利!

鈴木もぐらさんは始めて大会に出場し、対戦相手に勝利をしたと嬉しそうに語っていました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次